子犬選びはまさに家族の一員選びです。 選定を誤るとあなたも子犬もお互いが不幸な結果を招いてしまいます。 その為にも以下のステップを踏んで選定しましょうね。 |
![]() |
STEP1
流行に惑わされない。あくまで自分のライフスタイルにあっているかどうかで選ぶぼう!
STEP2
飼いたい犬種について知っておこう!
- 成犬になった時の大きさは?また、大型犬の場合、高齢化した際のお世話は大丈夫か?
- 番犬、愛玩犬? 目的にあった犬種の性格を知っておこう!
- 運動や毛の手入れの手間は?
STEP3
ちゃんとした世話ができるのか? 家族で考えてみよう!
飼養承諾確認書の項目を満たしているか?
- 犬を飼っても良い環境か?
- 室内、室外どっちで飼うのか?
- 近くに運動できる場所はあるか?
- 世話は誰がするか?(運動にお付き合いする人は)
STEP4
いよいよどんな子犬にするか決めよう!
- オスかメスか(気性、しつけのしやすさ、赤ちゃんを生ませるのか)
- 血統書付きか、雑種か?
- ペットタイプ? ショータイプ?
- 短毛? 長毛?
- 一頭で飼うのか? 複数頭飼いか?
STEP5
犬を飼うとどのくらいかかるか? 費用を知っておこう!
■食費→約¥2,000/月(小型犬)、約¥6,000/月(大型犬)
■生活用品→約¥30,000(ハウス、ブラシ、食器、首輪、リード、トイレ用品)
・美容衛生代→ブラシ、コーム、シャンプーなど、約¥3,000/回
■トリミング→約¥4,500/回
その他に狂犬病の予防接種(年1回、¥3,000)、伝染病の予フィラリア予防薬(4~11月の間、毎月1回、約2000円)などの医療費、旅行時のペットホテル利用料金など・・・
STEP6
いよいよ購入!信頼できるところから購入しましょう。
・極力、自分の目で確認する(通販なら写真やインターネットで)
・適正価格か?(安ければ何かあると思うべき)
・売主は信頼できるか?
飼養承諾確認書を要求されているか?(要求されているなら信頼度が高い)
フードの食べさせ方、しつけの仕方など、アドバイスをしてくれるか?
・かわいいからといって衝動買いはしない
・万一の時の保証は大丈夫か?
・伝染病予防のワクチンは済んでいるのか? 購入後にするのか?
・子犬受取日はいつになるのか?また、血統書の受取時期はいつになるのか?
![]() |
コメント & トラックバック